宿



杜氏・蔵人が
伝統で創成。

喧騒から休まる静かなとき。
芳醇な素材の宝庫、自然の恵み。
伝統に則り、丹精を込めています。
引き算の美学を追求した石鹸。
原料は、水・油・素材のみです。
二千年以上の歴史の深みを
心を込めてご案内いたします。

古きを継承、
新しき創出。

古来からの自然の伝承。

余分な添加を一切行わない全量湧水仕込み。石鹸作りの最後に素材や香りを調整することができないため、全工程が真剣勝負。「雪の観音郷」の湧水と伝統の技術が生み出す銘柄です。

心を打つ漆黒の石鹸と和種薄荷の香り。

漆黒の炭に宿る清浄の力。滑らかで最高品質の炭を贅沢に足らえた特別な石鹸。和種薄荷精油は刺激的な西洋ハッカとは違いまろやかで心落ち着く香りの逸品です。

稲穂の恵みに心踊らせる。

恵まれた自然の宝庫より華やぐ大吟醸の香り。最高級の素材と伝統の技術を尽くした特別な石鹸。伝統を重んじながらも枠にはとらわれない。作り手の色が出ている銘柄です。

肌を穏やかに包み込む海と泥の包容力。

悠遠の時を明かして採掘された海シルト。木目細かい海泥が肌を滑るような感触の洗顔。ティーツリー精油で清清感と抗菌力を。クレイ洗顔と似た気質の銘柄です。

山の恵みを嗣ぐ木々。檜の香りに憩う。

崢嶸と聳える山々の力。檜は寛ぎを享受する薫香を携えています。国産精油で日々の疲れに寛ぎを。

焔の泉に夜咲く白桜。桜の香りに誘う。

桜花爛漫と咲き乱れるさくら。桜の香りと色彩を天然素材で創造しました。沢山のローズクレイによりクレイ洗顔と似た気質の銘柄です。

夏のお風呂、ハッカで涼風を。

和種ハッカ油の爽やかな香り。ひんやりメントールで夏を涼やかに。

秋の味覚を石鹸に。渋皮ポリフェノール。

栗の渋皮まるごと使い、ローズゼラニウムで甘い香りもプラス。

冬の乾燥にアルガンオイル配合でもっちりと。

アルガンオイルを筆頭に保湿効果が期待できる天然成分を多種類配合。イランイランの上品な香りで纏めました。

真正ラベンダーの麗しき香りに酔う

天然ラベンダーの花・粉末・精油。本物のラベンダーの香りに癒されます。

「和」の象徴、緑茶。高級緑茶葉を贅沢に。

ニッポンの高級緑茶葉を贅沢に使用。原材料は「緑茶葉」だけの潔さ。たっぷりのカテキンと清涼さの妙。

国産ゆずの魅力的な香り。「和」を感じる柑橘系石鹸。

国産のゆず精油とゆず皮。「和」を感じる柑橘系のスッキリ感を存分に。

ハーブ先進国のドイツでは万能薬と称されるカモミール

原材料「カモミール」のみの潔さ。香料無添加ですが惜しげない配合量によりリンゴのような香りに包まれます。

芳しい甘美な芳香の「金の蜂蜜」

契約養蜂場の「金のハチミツ」をたっぷりと使用。甘い香りに癒されます。

炒ることにより創出される日本茶の魅力

ほのかに香ばしい「国産ほうじ茶葉」に癒されます。

消臭の柿渋。抗菌の柿の葉。

抗菌効果に優れた柿渋エキスと柿の葉粉末をたっぷりと。

日本の三大芳香木が一つ「金木犀」。秋を感じる甘美な香り。

うっとり甘美な芳香のキンモクセイ。金木犀の花も練り込みとても良い香りを閉じ込めました。華やかな魅力ある香りを感じて頂けます。

和紅茶の華やかな薫りに包まれます。

国内で栽培から加工まで行った和紅茶葉を贅沢に配合しました。ハーブ石鹸のような使い心地の石鹸です。

日本農業遺産に認定された「最上紅花」で艶やかに。

最上紅花の花をオリーブ油に漬け込み色素と成分を自然抽出しました。紅花の花も直接配合することにより、ところどころが朱色に染まり石鹸を彩ります。歴史と伝統がつなぐ山形の「最上紅花」を贅沢に使用しました。

美容に良い紫根エキス配合。ローズクレイで色彩を。

美容効果の高い紫根エキスと、肌の老廃物を取り除くローズクレイを配合しました。紫根にはドライ肌、オイリー肌、敏感肌、その他トラブルを持つ肌を正常で安定した状態へ導く力があります。

お知らせ

ブログ

PAGE TOP